自分に合った代行会社を選ぼう〜ポイント&代行会社一覧〜

こんにちは、KEIKO(けいこ)です。

今回は、タオバオやアリババで商品を仕入れる際の「代行会社」についてお伝えしたいと思います。

中国輸入では代行会社を通じて仕入れを行います。
つまり、代行会社を通さないと商品を仕入れることができません。
正確には他にも直取引や現地パートナーと手を組むなどの方法もありますが、言語の壁やその他のリスクも高いため、”安全に” 商品を仕入れることができるのはやはり代行会社を通じた方法となります。

では、どの代行会社にどうやって依頼をすればいいのでしょうか?

代行会社を選ぶ際のポイントや私が実際に利用したことのある業者を含めた代行会社一覧などについて、初めての方にもわかるよう、ご紹介したい思います。

代行会社を選ぶポイント

中国輸入にはたくさんの代行会社が存在します。

試しに「中国輸入 代行」や「タオバオ 代行」などで検索してみてください。

ざっと見ただけでも約50社ぐらいは出てくるのではないでしょうか。
これではどの代行会社に頼めばいいのかわかりません。。。

どの代行会社でもいいという訳ではありません。
中には評判の良くない代行業社もあります。

そこで、中国輸入の代行会社を選ぶ際には、以下の7つのポイントを確認するようにしてみてください。

7つのポイント

①経営者
中国輸入の代行会社には、中国人が経営している業者や日本人が経営している業者、共同で経営している業者などがあります。
個人的には、やはり日本人が経営または共同で経営している業者の方が安心感が強いです。
日本品質をよく理解しているので、検品やトラブル時の対応などのレベルも相対的に高いような気がします。
そういう代行会社の場合は、日本国内にも事務所があったり、現地法人として日本国内に会社を設立していたりしますので、会社概要などをぜひ確認してみてください。

②代行手数料&為替レート
代行手数料は、代行業者によって、概ね以下の2種類に分かれます。
・商品代金の○%:5%の業者が多いですが、7%や10%の業者もあります。
・月額固定:2万円〜3万円程度の業者が多いです。
為替レートは、各代行会社指定の銀行レート(中国の銀行のレートや日本の銀行のレートなど)+0.5円〜1.0円のイメージです。
大切な部分ですので、しっかりと確認してください。

③国際配送の種類&配送料
国際配送には大きく「航空便」と「船便」の2種類があります。
「航空便」は配送スピードは早いですが、その分配送料は高めです。
「船便」はその逆で、配送料は低く抑えられますが、配送スピードが遅いので配送日数がかかります。
同じ「船便」でもたくさんの種類があり、代行業者によって取り扱っている種類は異なりますので、配送日数や料金体系をじっくりと確認してみてください。

④検品
中国商品は日本商品に比べどうしても不良品率が高くなります。
ですので、代行会社での「検品」は必須になります!
多くの代行会社では、無料で行う「簡易検品」の他に、有料で行う「詳細検品」などがあります。
検品の具体的な内容&料金についても、確認してみましょう。

⑤対応スピード
これはとても重要です!!!
問い合わせをしても3-4日後に返信が来るような業者は信用できません。
大体こういう業者は全ての対応が遅いので、発注してから商品が届くまでにも日数がかかり遅いと思いますし、検品や梱包などのレベルも低かったりすると思います。。。
対応スピードの速さや対応の質も、しっかりと確認してください。

⑥返品・不良品などのトラブル時の対応
どんなに気をつけていたとしても、大なり小なり何かしらのトラブルは発生してしまいます。
例えば、代行会社での検品時に不良品が見つかった場合、その際の返品対応や返金の有無、日本に届いてから不具合が見つかった場合や違う商品が届いてしまった場合など、どこまで対応してもらえるのか、事前に利用規約などを確認しておきましょう。

⑦その他のオプションやサービスの内容
代行会社によって、様々なオプションやサービスがあります。
検品のほか、「OPP袋の入れ替え」「FBA直送対応やラベルの作成」「商品の一時保管」「印刷物の同封」「梱包方法のグレードアップ」「リサーチ代行」「OEM生産」「商品写真の撮影」etc…
どんなオプションやサービスがあるのかも、合わせて確認してみてください。

あなたに合った代行業社を見極めよう!

先述の7つのポイントを確認した上で、あなたに合った代行会社を見極めていきましょう^^

①販売方法や依頼したい代行内容
あなたが行う販売方法や依頼したい代行内容によって、選ぶ代行会社は変わってきます。
代行会社には、有在庫に強い業者もあれば無在庫に特化した業者もあります。
また、小ロットからOEMが可能などOEMに力を入れている業者やリサーチから商品撮影まで幅広い代行に強みを持つ業者もあります。

あなたが行う販売方法や依頼したい代行内容は何でしょうか?

『有在庫でFBA倉庫に直接納品してほしい』
『無在庫でエンドユーザーであるお客様まで直送してほしい』
『有在庫&無在庫の併用をしているので、その両方を1つの代行会社に依頼したい』
『OEMでオリジナル商品を作成し、モデルを使った商品写真の撮影もお願いしたい』etc…
あなたが行う販売方法や依頼したい代行内容に強みを持つ代行会社を選ぶようにしましょう。

②代行手数料などの各種料金
まずは「代行手数料」を確認しましょう。
これからビジネスを始める人など初心者の方には「商品代金の○%」がおすすめです。
一方、代行会社に依頼する金額が増え、月額利用の方が継続的に費用を抑えられるという方には「月額固定」がおすすめです。

次に、「為替レート」「国際送料」「オプション料金」もしっかりと確認しましょう。
代行手数料の安さだけで安易に代行業者を決めてしまうのは危険です!
そういう業者は、為替レートの価格が高かったり、国際送料が高額の場合があります。。。
ですので、代行手数料にプラス、為替レート、国際送料、オプション料金の含めしっかり確認しましょう。
とても面倒ですが、具体的な商品を決めて、実際に1つ1つ計算してみるのがやっぱり確実です^^;

③対応スピード
繰り返しになりますが、対応スピードの速さはとても大切です。
お客様から問い合わせがあって代行会社に確認しているのに3-4日後に返信が来るようでは困ります。
大体そういう業者は全ての対応が遅いです。
注文をしても、タオバオなどでの買い付け対応が遅い、商品が代行会社に届いてからの検品&梱包作業が遅い、、結果的に商品が届くまでに時間がかかると思います。
実際に利用しないと分からない部分ですので、利用しながら見極めていくといいと思います。

④配送スピード
配送スピードももちろん大切です。
無在庫はもちろんですが、有在庫においても回転が大切です。
どんなに金額が安くても商品が届くまでにあまりに時間がかかるようでは、折角の販売機会を逃してしまいかねません。。。
配送スピードも実際に利用しないと分からない部分ですので、利用しながら見極めてみてください。

⑤相性
抽象的な内容になってしまいますが、相性もあるとかと思います。
問い合わせをした際の返事の内容がいまいちだな、とか^^;

また、発注システムが使いやすいかも重要なポイントです!
代行会社はそれぞれ独自の発注システムを作成し利用していることが多いです。
私たちはその発注システムを利用して、商品の発注依頼やステータスの確認(発注中・代行業者にで検品中・梱包中などのステータスの確認)、日本への発送指示などを行いますので、そのシステムがあなたにとって利用しやすいのかor見やすいのかが結構大切だったりします。
私はシステム系があまり得意ではないので、個人的には重要なポイントですw

代行会社一覧

それでは実際に代行業者を見てみましょう。

私が実際に利用したことのある代行会社と評判が良いと聞く代行会社をご紹介します。
各代行会社のサイトで、会社概要・料金体系・国際配送・各種オプションやサービス・利用の流れ・利用者の声などを確認してみてください。

淘太郎


→淘太郎のサイトはこちら。


→誠のサイトはこちら。

さくら代行


→さくら代行のサイトはこちら。

中国輸入代行HAM


→中国輸入代行HAMのサイトはこちら。

タオバオ新幹線


→タオバオ新幹線のサイトはこちら。

BANRI


→BANRIのサイトはこちら。

イーウーマート


→イーウーマートのサイトはこちら。

ヲヲフェニックス


→ヲヲフェニックスのサイトはこちら。

イーウーパスポート


→イーウーパスポートのサイトはこちら。

チャイナマート


→チャイナマートのサイトはこちら。

ラクマート


→ラクマートのサイトはこちら。

気になる代行会社を見つけたら

気になる代行会社を見つけたら、早速コンタクトを取ってみましょう。

『ここに依頼する!』と決めている場合には、会員登録をしましょう。
各代行会社のサイト内に「初めての方へのご案内」や「会員登録方法」などが記載されていると思いますので、その内容に従って会員登録を進めてみてください。
見つからない場合やよく分からない場合には、お問い合わせフォームやメールにて問い合わせをすれば教えてくれると思います。

『いきなり会員登録するのは不安』という方は、まずは問い合わせをしてみてください。
各代行会社のサイト内に「お問い合わせフォーム」や「メールアドレス」などが記載されていると思いますので、利用方法や会員登録方法、よく分からない部分などについて問い合わせをしてみて、返信の速さやその内容によって実際に利用するかどうか判断するといいと思います。
返信が遅かったり内容がいまいちの場合は、仕入れや配送のスピードも遅かったり対応がいまいちだったりと、結果的に満足できない可能性が高いかなと思います。

『1つの代行会社に絞れない』という場合には、複数の代行会社に同時に問い合わせをしてみて、返信の速さやその内容によって実際に利用する業者を決めるのがおすすめです。

まずは一歩踏み出して、代行業者にコンタクトをとってみましょう^^

最後に

今回は、代行会社を選ぶ際のポイントや代行会社一覧などについてお伝えさせていただきました。

個人的には、料金体系はもちろんですが、経営者が日本人または共同経営で対応スピードが早い業者がおすすめです。
そういう業者は概ね検品やトラブル時の対応にも安心感が高いと感じます。

実際には利用してみないと分かりませんので、ここかなと思う代行業者を決めたら、とにかくまずは何か実際に仕入れてみましょう。

あとはトライ&エラーです。

実際に利用してみて、料金、システムの使い易さ、対応のスピードや質、配送スピードなどを確認してください。
実際に商品が届いたら、商品の質や状態、検品や梱包の状態などを確認してください。

いまいちだと思えば別の業者に変更すればOKです。
コロコロ変えすぎるのはどうかと思いますが、数社ほど実際に利用し比較検討していくうちに自分に合う業者が見つかってくると思います。
代行会社を1社に絞る必要はありませんので、あなたの販売方法や代行会社の強みによって使い分けてもいいと思います。

ちなみに、代行会社ではデポジット制のところが多いですので、最初は少ない金額から試すようにしてくださいね^^

たくさんの代行会社がありますので、焦らずじっくりとあなたに合った代行会社を見極めていってください。

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

 

【LINE】
公式LINEに友だち登録してくれた方に「中国輸入無在庫の動画講座」を無料プレゼント中です。
中国輸入無在庫の基本から、私が実践する具体的なノウハウや高利益商品のご紹介も。
他のSNSではお伝えできない内容も配信しています。
公式LINEはこちらより

【Twitter】
Twitterも更新しています。

以下のページよりまたは「@keikooo28」で検索してください^^
Twitterページはこちらより

目次