PDCAサイクルを常に意識しよう

こんにちは、KEIKOです。

ビジネスにおいてよく耳にする『PDCAサイクル』

もう古いのでは?と言う方もいるようですが、私はそうは思いません。
成功するためには絶対に必要だと思っています!

今回はそのPDCAサイクルについて、お伝えしたいと思います。

PDCAサイクルとは?

PDCAサイクルとは、

  • PLAN(計画):目標達成のための計画を立てる
  • DO(実行):計画を実行する
  • CHECK(評価):実行の結果を分析し評価する
  • ACTION(改善):評価に基づき計画を改善する

この4つの行動を、PLAN(計画)→DO(実行)→CHECK(評価)→ACTION(改善)の順に繰り返し行うことで、継続的に業務を改善していくというもの。

4つの行動の頭文字を取って「PDCAサイクル」と呼ばれています。

PDCAサイクルはビジネスの基本中の基本

PDCAサイクルを意識してビジネスを行うことは基本中の基本です。

なぜならビジネスは、常に改善を求めていかないと生き残ることができないからです。

常に時代は変化しています。
それに伴い環境が変わり、人々が置かれている状況が変わり、人々が求めることも変わっていきます。

特にネットビジネスの世界はとにかく変化のスピードが早い!
それらの変化についていかなくては生き残ることはできません。
成功できたとしても、同じやり方を続けているだけではいつか潰れてしまうのです。。

そうならないためには、常に成長を求め、改善し続ける必要があります。
そのために非常に有効なのが、このPDCAサイクルです!

PDCAサイクルのポイント

PDCAサイクルの4つの行動のうち、1つでも欠けると結果は伴いません。

以下のポイントに沿って、4つの行動を実行しましょう。

①PLAN(計画)

目標を達成するための計画を立てましょう。
ポイントは、「計画=具体的な行動プラン」を立てることです。
抽象的な計画では、いざDO(実行)しようと思ったときに何をしたらいいのかがわからず、何も行動できなくなってしまいます。

「具体的な行動プラン」を立てるには、以下の5W1H+C を満たすようにするのがおすすめです!

  • When:いつ
  • Where:どこで
  • Who:誰が
  • What:何を
  • Why:なぜ
  • How:どのようにして
  • Cost:費用

②DO(実行)

①で立てた具体的な行動プランを実行していきましょう。
ポイントは、管理し記録をつけることです。
確実に行動プランを実行していけるようタスク管理をする。
そして実行した結果がどうだったのか、「うまくいった」「時間がかかった」「想定外のトラブルがあった」などの記録をとります。
TO DOリストなどを活用し、そこに簡単な記録も合わせて取るようにするのがおすすめです。

③CHECK(評価)

②の実行の結果について、評価をしましょう。
ポイントは、数字を元にした分析を行い、定量的な評価をすることです。
利益UPのためにセール設定をしたのであれば、セール設定をする前の1週間とセール設定中の1週間について、お店に来たお客様の数、各セール商品の商品ページが見られた数、実際に購入された個数、売上金額、利益金額などを比較してみましょう。
何パターンかのセール設定を試し比較検討をすれば、一番効果の高いセール設定が導けるはずです。

④ACTION(改善)

③の評価を元に改善点を見つけ、実行していきましょう。
達成できなかったのであればその原因を考えます。
難しすぎて手に負えなかったのか、時間が足りなかったのか、あなたのモチベーションの問題だったのか、原因が分かれば解決策も分かりますよね。
PLAN(計画)を見直し、再び実行していきましょう!

そしてさらにもう1つ重要なポイントは、PDCAサイクルを早く回していくことです。

成功している人はとにかくPDCAサイクルが早いんです。
例えば同じ1カ月間に、PDCAサイクルを4回実行した人と1回実行した人、どちらが結果を出すのが早いか一目瞭然ですよね。

最後に

今回は、ビジネスにおいて基本&重要なPDCAサイクルについて、お伝えさせていただきました。

いきなりレベルの高いPDCAをやろう!とすると難しくて嫌になってしまうかもしれませんので、まずは簡単な内容からトライしてみてください。

ビジネスではなく、身近なことでも構いません^^

何事もトライすることそして継続することが大切です!
もちろんPDCAサイクルも然りです!!

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

中国輸入をメインに
ありがたいことに情報発信やコンサルもさせていただています

■無在庫×有在庫
■楽天・BASEなど多販路運営
■外注化が得意
■最高月商700万円
■SNSマーケスクール講師も兼任

>>プロフィール詳細はこちら<<

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次